コラム

コラム · 2025/04/02
心の健康を守るには、いいかげんさが必要です。 現代のビジネスパーソンにとって、メンタルヘルスの維持は重要な課題。 「真面目すぎる」「完璧を求めすぎる」といった姿勢が、ストレスや疲弊を招いてしまうことがあります。 実は、メンタルヘルスを守るためには「いいかげんさ」が必要なのです。 1. 完璧主義はメンタルヘルスの敵...

コラム · 2025/04/02
新年度がスタートし、今年もたくさんの新入社員が誕生しました。 早速、研修がスタートしていることと思います。 さまざまな研修を行う中で、近年はメンタルヘルスの研修を行う企業が増えています。 中でもストレスマネジメントの知識と技術は、現代のビジネスパーソンには必須。 ぜひ、新人のうちに知識と技術を身につけていただきたいです。...
コラム · 2025/04/02
書籍『結局、いいかげんな人ほどうまくいく』の紹介動画を AIで作ってみました。 不器用な私でもちゃちゃっと作れてこのクオリティ。 これからますます進化するでしょうから、楽しみです。 こちらからご覧ください。 『結局、いいかげんな人ほどうまくいく』紹介動画
コラム · 2025/03/23
書籍 『結局、いいかげんな人ほどうまくいく』の帯には、森永卓郎さんの推薦文が載っています。

コラム · 2025/03/20
私のプロフィールの中に「メンタル不調者を6割減らした」という文言があります。 「何をしたんですか?」とよく聴かれます。 結論から言うと、とにかく「予防」なんです。 メンタルヘルス不調は、きちんと治療と養生、仕事の調整をすれば回復します。 でも、不調になってしまったらとてもしんどい。 場合によっては休職、退職につながるケースもあります。...
コラム · 2025/03/16
「ストレスチェックをどう使ったらいいかわからないんです」。 こういうご相談を企業の人事の方からよく受けます。 ストレスチェックの目的は大きくふたつ。 ひとつは、個人が自分の結果を見てストレスに気づき、セルフケアを行っていくこと。 もうひとつは、会社全体、部署ごとの結果「集団分析」を用いて職場改善をすることです。...

コラム · 2025/03/15
従業員50名未満の事業場にもストレスチェックを義務化~労働安全衛生法の改正案が閣議決定しました。 いよいよすべての企業がストレスチェックを実施する流れがスタートします。 いいことではあります。 しかし、ストレスチェックの実施は、とても大変です。 どの事業者のチェックを選ぶのか、誰を実施事務従事者にするのか、実施者を誰にするのかなどなど、...

コラム · 2025/03/14
最近、「若手が相談下手で…」「新入社員が十分に相談できなくて休職してしまった」というご相談を、 人事の方からよく受けます。 実際に、厚労省の調査結果からも、相談しない人が増加傾向にあることが見えています。 テレワークが普及したことによって、相談しにくくなってしまった。 人手不足で皆忙しく、相談を躊躇してしまっている。...

コラム · 2025/03/05
新刊『結局、いいかげんな人ほどうまくいく』が2月26日に発売になりました。 新刊が出るたびに、書店巡りをします。 自分が生んだ「子供たち」がどんなふうに書店に置かれているのか 著者なら気になるものです。 今回は、ビジネスの棚に置いてくださっている書店さん、 心理の棚に置いてくださっている書店さん、...

コラム · 2025/03/05
今までいくつか本を出してきましたが、すべての根底に流れているのが、「メンタル不調者を減らしたい」という思いです。 特に新刊『結局、いいかげんな人ほどうまくいく』はそう。

さらに表示する