メディア掲載・出演実績

2025.4.12 『月刊人事マネジメント』さまにコラムが掲載されました

 

人事の専門誌『月刊人事マネジメント』4月号でコラムを書きました。

「あとがきのあとがき」という、

書籍の著者が人事の方に向けメッセージを綴る定例ページです

『結局、いいかげんな人ほどうまくいく』に込めた思いを綴りました。

 

実は、「いいかげん」というワードを使ったこと、

かなりエキセントリックな人のエピソードも書いているため、

人事の方にこの本は疎まれてしまうのではないか、という不安がありました。

でも、1か月にひとりしか書けない、つまり、1か月に1冊しか紹介していただけないこのページで

執筆のご依頼をいただいたことに、私自身が非常に驚きました。

そして、嬉しかったです。

 

今、企業に足りないのは、「いいかげん力」です。

いいかげん=良い加減力を広めて、

メンタルヘルス不調者が減っていくよう、今後も尽力を続けていきます。

 



2025.3.25 bookvinegarさまで書籍が紹介されました

 

ビジネス書の書評・要約サイト「bookvinegar」さまで

『結局、いいかげんな人ほどうまくいく』が紹介されました。

本のエッセンスをわかりやすくまとめてくださっています。

 

こちら↓からお読みいただけます。

bookvinegarさま 紹介記事

 


2025.3.12 PHPオンラインさまにインタビュー記事が掲載されました

 

PHPオンライン様にインタビュー記事が掲載されました。

書籍『結局、いいかげんな人ほどうまくいく』でも書いたのですが、

前編では、私がこれまで出会った人の中で最も印象的だった社長のことをお話しています。

また、私がいかにしていいかげんな人になったのかについても、語りました。

後編では、成功者たちの共通項と、結果を残すために彼らがやっていることについてお話しています。

 

記事はこちらです↓。クリックすると記事に飛びます。

前編:「大手同族企業に新卒入社して社長へ? 成功者に共通する「いいかげん」とは」

後編:「成功者は“自分最優先” 1000名超の著名人にインタビューして見えた真理」


2025.1.9 千葉県労働大学オンライン講座で「職場のメンタルヘルス対策」を担当しています

 

千葉県労働大学オンライン講座は、働く人に向け、労働に関する法律や知識を伝える講座。

その中で、船見が、職場のメンタルヘルス対策を担当しています。

以前、3年間連続で登壇していましたが、

今回、5年ぶりに、担当させていただくことになりました。

 

千葉県在住、在勤の方は無料でご視聴いただけます。

詳細はこちらです↓(クリックするとご案内記事に飛びます)

千葉県労働大学オンライン講座


2024.12.1 下野新聞さまに研修の取材記事が掲載されました

 

11月30日付の下野新聞さまに、研修を取材いただいた際の記事が掲載されました。

船見は毎年、栃木県社会福祉協議会さま主催のメンタルヘルス研修会に登壇しています。

福祉施設や保育園など人のサポートをするお仕事に就かれている方々がバーンアウトしないよう、

どのように心を守っていけばいいのかをお伝えしています。

研修の内容等をわかりやすく書いてくださいました。

 

幼いころから下野新聞を読んで育った身として、

このような記事を作っていただいたこと、心から嬉しいです。

担当記者さま、下野新聞さま、ありがとうございました。

県民の皆さまが健康にお仕事していかれるよう、今後も力を尽くしていきます。


2024.7.17 下野新聞さまで連載がスタートしました

 

船見の地元・栃木の『下野新聞』で、連載がスタートしました。

「しもつけ随想」というコーナーで、半年間・全5回、エッセイを書きます。

 

地元に抱いていた思い、カウンセラーとして考えていることなど

自由に書かせていただいています。

 

栃木の皆さま、ぜひご一読ください。


2024.7.21 東洋経済オンラインさまで著書が紹介されました

 

東洋経済オンラインさまで

『仕事で悩まない人の相談力』が3回にわたって紹介されました。

 

第1回 相談できない人が陥る「行き詰まり」パターン5つ

第2回 上司に「今ちょっといいですか?」は微妙な理由

第3回 仕事を押しつけられた時「敵を作らず」かわすワザ

 

各タイトルをクリックすると記事に飛びます。


2024.5.31 ダイヤモンド・オンラインさまで著書が紹介されました

 

ダイヤモンド・オンラインさまで

『仕事で悩まない人の相談力』が3回にわたって紹介されました。

 

第1回目 仕事で「人に頼ることができない」人が苦しむ『やりがち行動5パターン』

第2回目 先輩や上司に「結局どうしてほしいの?」と言われない『上手な相談の仕方』とは?

第3回目 何でも1人で抱えがちな人があっという間に「相談上手」になれる、2大行動のススメ

 

各回のタイトルをクリックすると記事に飛びます。


2024.2.28 J-WAVE『STEP ONE』に出演しました

 

J-WAVEの人気番組『STEP ONE』のコーナー『SAWAI SEIYAKU SOUND CLINIC』に

2月のマンスリーコンサルタントとして出演いたしました。

「相談力」をテーマに、

週1回、4週にわたってお話をしました。

 

1週目・・あらゆる悩みは相談力で解決できる ⇒こちら 

2週目・・相談を阻むふたつの壁 ⇒こちら

3週目・・相談の準備をしよう ⇒こちら

4週目・・力になってあげたいと思わせる相談フレーズを磨こう! ⇒こちら

と題して、

拙著『仕事で悩まない人の相談力』に書いたことの中から

ポイントをお伝えしました。

 

上の「こちら」をクリックいただくと、

番組HPで詳細をご覧いただけます。


 

2023.4.15 『Schoo』で授業を行いました

 

4月14日に、社会人向けオンライン学習コミュニティ『Schoo』に出演し、授業を行いました。

タイトルは「苦手な人との関係を変える 3ステップの会話術」。

書籍『言い返せない人の聴き方・伝え方』で紹介している戦わない会話術について

詳しく解説をしました。

こちらでアーカイブ配信されています。

どうぞご覧ください。


2023.3.15 『チラヨミ』で著書紹介動画が公開

 

書籍紹介メディアのチラヨミ(@bizplay_inv)で、『言い返せない人の聴き方・伝え方』の紹介動画が公開されました。

本の内容について、自身で語っています。動画はこちらからご覧いただけます。


2023.3.7 『saita』で著書が紹介されました

 

webメディア『saita』で、『言い返せない人の聴き方・伝え方』が紹介されました。

3回にわたる記事で、言い返せない理由や、苦手な相手とどうむきあえばいいのかについて解説しています。

第1回目 「人からイヤなことを言われても言い返せない」にはワケがあった。あなたが強く言い返せない“8つの理由”

第2回目 「言い争いたくないから黙っておく」はNG。人と戦わずに言いにくいことを伝える“3つのステップ”

第3回目 「私って会話がヘタ…」と落ち込む必要はなかった。苦手な人との会話が劇的に変化する“4つのうなずき”



2023.2.19

『健康社長』でメンタルヘルスコラムの連載がスタートしました

 

大塚製薬さまが運営するWEBサイト『健康社長』で、メンタルヘルスコラムの連載がスタートしました。

健康経営に関するさまざまな情報を展開するサイトで、

メンタルヘルス対策に役立つ記事を書かせていただきます。

全18回のコラム、ぜひお読みください。

 

第1回 あいさつで、職場の健康度を高めよう

 







2022.3.28

雑誌『Oggi』5月号の特集『「ほめ方」次第で仕事が回り出す!』で、「ほめ方」の解説をしました。


2021.12.18

日本経済新聞夕刊「BOOKガイド」欄で、『幸せなチームリーダーがしていること』が紹介されました。


2021.10.26

新刊JPで「幸せなチームのリーダーがしていること」が紹介されました。


2021.10.26

本日付読売新聞朝刊で「幸せなチームのリーダーがしていること」が紹介されました。


2021.10.1

TBSラジオ「生島ヒロシのおはよう一直線」に出演。幸せな職場の作り方についてお話しました。


2021.7.2

読売新聞社「大手小町」で「ほめ方」についてコメントしました。


2020.8.3

サンスターの情報サイト「クラブサンスター」に船見のインタビュー記事が掲載されました。


2020.04.20

医療機関向けオンライン学習ツール「ナーシングスキル」で、「聴く力」に続き「アサーティブコミュニケーション」の講義を担当しています。


2018.08.02

@DIMEの記事「稼ぐビジネスパーソンが実践している話の聴き方」にコメントしています。


2016.07.15

日本経済新聞の書評欄で船見の著書「課長のほめ方の教科書」が紹介されました。


2016.09.20

ニッポン放送「土屋玲央レオなるど」に船見が「ほめ方のプロ」として出演しました。


2015.01.01

日経WOMAN別冊「仕事ができる女性になるビジネスマナーの法則」で、聴く力について解説しています。


2014.02.01

損保ジャパン日本興亜労働組合様 会報誌にてメンタルヘルスコラム連載中。


2013.09.04

『an・an』の「大人の女性になるために、今すべきこと。」特集で、失敗&ピンチの効能と向き合い方について船見が解説しています。

 


2013.03.28

『日経WOMAN』別冊『女子力アップ&マナー講座』で、船見がビジネスにおける「聞く力」の解説をしています。


2013.03.06

マガジンハウス『an・an』第一特集「誌上カウンセリング」で、 「本当に信頼できるカウンセラー20人」のひとりとして、船見真鈴が紹介されました。カウンセリングにまつわるQ&Aページでも、回答をしています。


2015.05.25

『シティリビング仙台』巻頭特集「目指せ! 聞き上手」で船見が取材を受けました。


2012.07.01

日経BP社の人材開発支援サイト「ヒューマンキャピタルonline」でコラム連載中。


2012.10.01

日本電気労働組合様発行『NEW-COM』に船見がコラム「寛容の心が、明るく楽しい職場を作る」を執筆しました。


2010.05.01

『日経WOMAN』6月号にて、「話の聴き方&質問力」について船見が取材を受けました。


 


2010.04.01

『オトメスゴレン』にて、恋愛コミュニケーションについて船見が取材を受けました。


2010.03.28

朝日新聞広告欄で船見の著書『「聴く力」磨けば人生うまくいく!』が紹介されました。


2010.01.01

『escala cafe』にて「ストレスに負けない働き方」について船見がコメントしました。


2009.11.01

『労政時報』にて船見がコラム「従業員の幸せが、企業を伸ばす」執筆しました。